ただ「眼鏡というモノ」を販売するのではなく、
EYEX’の検査技術×ZEISSのレンズ品質を提供し、
眼鏡を通じて、
お客様の見る世界を、そして、お客様の人生を豊かにすること

それが私たちのミッションです。

株式会社パーソナル・グラス・アイックス
代表取締役 小松 知史

創業85年を迎える当社は、当初時計店としてスタートし後に宝石を取り扱い、さらに眼鏡を加えて事業を展開してまいりました。
現在は眼鏡専門店として、常に変化と進化を遂げています。
特に、他では真似できない高付加価値の製品やものに特化し、独自の価値を提供することを企業理念としております。

我が社は社員の協力があって、初めて維持・成長・拡大をさせていくことが出来るので、スタッフ全員が大切な仲間です。
私を含め皆、一人ひとりの力は微々たるものです。
しかし、同じ目標を掲げ、それに向かって力を集約させた時の力は絶大なものとなります。
今後は、今以上にスタッフのスキルを上げ、さらに専門性を高め、主要都市に出店して、当社が社会に貢献できる機会を増やしていきます。
いつも機嫌良く働ける意欲のある方を、ぜひ我が社の仲間としてお迎えしたいですね。

メガネ業界の動向

近年、格安メガネチェーン店が業界を席巻し、老舗眼鏡店や街の個人店が閉店する時期が続きましたが、その勢いが落ち着いてきました。現在、格安メガネ店に不満を持つ顧客層をターゲットにした、新たなタイプの販売店が増えてきています。これらの店は、品質やサービスに重点を置き、個別のニーズに応えることを強調する傾向があります。

これからのメガネ業界
将来消滅する仕事としてメガネ業界が挙げられるのは、格安量販店の増加や眼鏡が単なる商品として扱われる傾向があるからです。これにより専門性や品質が軽視され、業界全体に悪影響を及ぼす可能性があります。そのような中、当社は、独自の業態を作り上げ確立しています。

1人ひとりの個性と能力を最大限に発揮するための環境やサポートを整えております。

ZEISS VISION CENTER Fukuoka Tenjin(福岡県 天神)

ZEISS VISION CENTER Tokyo Ginza(東京都 銀座)

wanted.1

ポジティブに、
いつでも機嫌良く
過ごせる人

wanted.2

何事も前向きに
興味を持つ
素直な人

wanted.3

人の気持ちを
思いやれる
優しさのある人

wanted.4

新しいことを
形にしたり
行動力がある人
メンバー
Member

経営理念に強く共感できる。
基礎知識、基礎技術力を身につけて、ビジネススキル、接客の基礎を習得する。

アドバイザー(目安4年)
Advisor

目安4年
プロジェクト、企画を考えて遂行する力を身につける。
仲間と円滑なコミュニケーションを取ることができる。
後進の育成にも関わり始める。

マネージャー (目安5年)
Manager

店舗間の円滑なコミュニケーション等のやり取りができる。
優先順位の判断がつき、チームとして動ける。
店舗運営ができる(人材育成、採用、店内の問題把握、課題解決力、経営思考を持つ)
メーカーとの商談、交渉ができる

エグゼクティブディレクター
Executive director

経営者らと意見交換・議論ができる。
外部営業、メディアミーティングに参加して広告宣伝活動ができる。
経営的数字が理解できる。

ドイツ式両眼視検査のスキルを得られる

“ZEISS VISION CENTER BY Personal Glasses EYEX’(ツァイスビジョンセンターアイックス、以下アイックス)では『ハーゼ理論(ポラテスト)』と呼ばれるドイツ式両眼視検査を全てのお客さまに行っております。
ポラテストは一般的な片眼ずつの検査に比べて、両眼を開けた日常の見え方に近い状態での検査が可能です。
EYEX’のスタッフは、この特別なスキルを習得します。

小松式ビジョントレーニング

ビジョントレーニングとは、視機能を鍛えるためのトレーニングです。私たちが一般的に「視力」と呼んでいるものは、純粋に「対象そのものを見る力」のことです。
これに対し視機能とは「対象を正確に捉え、それに伴う身体の動作を正確に脳に伝える力」です。
ドイツ式両眼視検査の脳へのアプローチを基本に、眼筋トレーニングを行うビジョンアセスメントトレーニング指導(小松式ビジョントレーニング)をお客様に提供しています。
これは、適切なアセスメント(眼球評価)を行ったうえでトレーニング指導を実施することで、様々な目の悩みに関する根本的な原因を見つけ出し、改善に導くことを目的としています。

おぎはら
ちかもり
まつおか
かやま
やの
いまむら

面接でよく聞かれる質問をまとめました。
ご応募の参考にしてください。

次の流れとなります。
【正社員】
1次面接では、店舗での面接後、ドイツ式両眼視機能検査体験を行い、実際の接客に近い形で体験いただきます。
2次面接では、実際の接客の見学と弊社が行なっているSコースの簡易評価、社長面接の流れで行っております。


【アルバイト】
店頭ではMacを使用しているため、Macを用いてWordやExcel、予定表ツールoutlookやbookingsの使用について簡単なテストを行います。

店舗内での研修はもちろん、2ヶ月に1度の頻度で社内研修を行なっています。
また、3ヶ月の試用期間後は関連法人が行なっている社外向けのセミナーを研修として受けることができ、検査や接客に活かせるように制度が整っています。

店舗間での交流も多く、毎週土曜日の合同会議、2ヶ月に1度の社内研修を行っています。

スマートカジュアルを推奨しており、お客様に眼鏡をファッションの一部として感じていただくためにスタッフが実践するよう心掛けています。

可能ですが、ぜひ当社の眼鏡の素晴らしさを実感していただき、お客様にご自身の経験をもとにご提案していただきたいので、社割制度をご活用ください。

現在、福岡天神店もしくは東京銀座店の2拠点となります。(店舗拡大に伴い、変更あり)

平均年齢は30代前半で、スタッフ間のコミュニケーションも活発で楽しい職場です。様々な職歴のスタッフがいるため、互いに刺激をもらえる環境だと感じます。

はい、可能です。
事前のご連絡をお願いしております。弊社の特徴でもあるため、面接の方には検査のご体験も行っております。

原則、認めておりません。

社内研修が充実しているため、未経験の方でも問題ございません。

はい、試用期間は入社から3ヶ月を予定しております。3ヶ月後のテストに合格後、正社員雇用の流れとなります。

常務取締役 小松佳弘

私がパーソナル・グラス・アイックスに入社して16年ほど経ちますが、常に前に進む想いと実行がある会社であると実感しています。
パーソナル・グラス・アイックスは、メガネだけを販売していく会社ではなく、最高の視界を提供している会社です。
この言葉の意味することは、視覚に関わるあらゆる仕事が対象になると言うこと。
無限に広がる「視覚」という情報をもとに、様々な取り組みをしていく会社として今後も発展してまいります。スタッフは、グループである一般社団法人ビジョンアセスメント協会にて、ビジョントレーニングや、視機能と運動の関係性を紐解いたセミナーを受けることができ、最新の視覚機能情報を常に取り入れることができます。
また、ビジョンアセスメントトレーナーの資格も取得可能です。外部での活動も多く、現場での介入や帯同など、活躍の可能性も広がります。ここは眼鏡屋さんと言えど、様々なことにチャレンジしている会社です。
前職の職種は問いません。
視覚という分野に、今の自分自身がどんなことが出来るのか、もしくはしてみたい!という強い気持ちを持って来ていただけると嬉しいです。ぜひ、職域を広げた視野で当社を見てみてください。いつも笑顔を絶やさずに仕事に真剣に向き合える方、お待ちしております!

取締役 宮田ちひろ

私は視能訓練士という眼科専門の国家資格を持っており、眼科勤務経験もありますが、パーソナル・グラス・アイックスでの仕事は、日常で使うメガネの処方の仕方を変えるだけでこんなにもお客様に喜んでいただけるのか!と今までにないやりがいを強く感じています。
実際、私がお客様の顔にメガネをフィッテイングをしているのを見学していたスタッフが、『うわぁ!ぴったりだ!』と感動してくれたことが、私の嬉しかったこととして記憶しています。
目単体で考えがちな思考をもっと広い分野から、「目という臓器」がどう機能しているかを学べるのもアイックスの強みだと思います。
そして、アイックスはスタッフと社長・役員の距離が近く、ほとんどの役員が店頭にいるため会話も多く、バックヤードではよく笑い声がします。
20代30代が活躍しているアイックスは、そんな和気藹々とした職場なので、あなたにもぜひ仲間に入ってきてほしいです。
何事にも、「まずやってみよう!」とチャレンジする人は、どんどんスキルを積んでいただけます。
「あなたにお願いしたい!」とお客様に頼られるスタッフに成長していってほしいと思います。

エントリーはこちら

職場見学も大歓迎です!
まずはお気軽にご応募ください。

Copyright © 2025 株式会社パーソナル・グラス・アイックス採用特設サイト | Powered by Personal Glasses EYEX’ Inc.

上部へスクロール