EYEX’で働くことの魅力とは
眼に関してはもちろん、眼以外で困っている方々をサポート出来る喜びがあります。
視能訓練士、理学療法士、鍼灸師などさまざまな資格をもったメンバーが在籍しており、一般的な眼鏡屋では学ぶことの出来ない「栄養の知識」や「身体の知識」を身に付けることができることが出来ます。
実際に、私自身も身体に気を遣うようになり、舌の手術をしたりプロテインを飲むようになりました。
目指すキャリアのために積極的に勉強中!
今後、一番やってみたいのは自社フレームを作ること!
そのためにはもっとフレームの素材や形状の勉強も必要ですし、検査やフィッティングの技術、加工の技術も磨く必要があります。
また、フレームメーカーになり、卸先が店舗になるので店舗運営に関しても学ぶ必要があります。
ですので、現状は店舗運営について積極的に勉強をし、日々の接客を振り返りお客様のニーズを蓄積していく努力が必要だと感じています。
業界未経験からのスキル構築
入社したての頃は眼鏡拭きや清掃などの雑務から始まり、受付業務を経て完成した眼鏡のお渡しなど、徐々にお客様と関わる仕事を任されていきます。
お客様と直接関わるまではある程度の時間と努力は必要不可欠ですが、必ず出来るようになります。
私の場合は少し特殊で、プレイヤーの人数が少なかったのと銀座店がVISION CENTERになるタイミングだったので、一気に詰め込みました。
毎朝早く出社して練習、そして帰りの電車では先輩方の検査やお渡しを録音して、必ず聞いて帰っていました。
そのおかげで、たった3カ月でお渡しができるようになり、10カ月ぐらいで検査が出来るまでになりました。
特に検査は難しい分、できるようになった喜びは大きいです!
お客様が目の前で喜ばれる姿は感動します。
自分なりのON・OFFの切り替え方法
私は、休みの日と仕事の日で着る服装を分けることでオン・オフを切り替えています。
意外とこの方法が役に立っていて、ずっと続けている方法です。
これはアイックスに入社したからではなく、昔からこの方法で切り替えています。
現在の仕事にも活きる、前職の経験
眼科や他の眼鏡屋で、「これ以上は視力が出ない」と宣告されたり、物がふたつに見えてしまう、眼鏡をかけると具合悪くなる・・・など、様々な理由で、目の困りごとが解決しない方が多くいらっしゃいます。
そういったお客様を担当させていただき、お客様がEYEX’でメガネを作った結果、今までの目に関するお悩みが解決できた時にとてもやりがいを感じます。
特に印象的だったお客様は、病気の関係で突然、物がふたつに見えてしまい、片目を瞑らないと生活が難しかったという方です。
EYEX’の眼鏡をかけることで、その状態が改善されまして、感謝いただきました。
「こんな眼鏡があるなら皆に紹介したい」と、なんと連続で3名の方をご紹介いただきました。私を信頼して大切な方をご紹介いただけるのは大きなやりがいになっています。
お客様と長く付き合えるメガネ屋
他社の眼鏡屋はファッション的要素が強く、販売後の繋がりが少ないところを多く感じました。
ですが、EYEX’の場合は、購入してからの3ヶ月検査や定期検査、フィッティング、型直しなど、お客様と長くお付き合いが出来ることが最大の魅力です。
そこが他社と比較して「ここで働きたい」と思った動機です。
決め手は面接時に受けた検査の衝撃
「目の前のお客様に直接喜ばれる仕事がしたい」と思い、接客業を中心に転職活動をしていました。
今後も衰退していくことの少ない業界で探していたところ、眼鏡は医療器具だということを知りました。
その中でも、EYEX’はどこの眼鏡屋よりも検査に力を入れており、面接で実際に検査を受けた際に、見え方の違いに衝撃を受けたのを今でも覚えています。
「この衝撃を自分でもお客様に提供してみたい!」と思ったのが、入社を決めた理由です。
興味があれば、まずは検査だけでも受けていただくことをおすすめします!
先輩の手厚いサポートのおかげ
私自身がこの業界は未経験でしたので、入社する前は専門知識もなく、現場で活躍できるかとても不安でした。
ですが、先輩社員の手厚いサポートのおかげで、今では新規でいらっしゃるお客様を一人で担当することが出来るまでになりました。
眼鏡はファッション的要素もありますが、医療器具なので無くなることはありません。
これからも成長を続けるEYEX’で共に成長しましょう!