当社で活躍するスタッフのリアルな声をお届けします。

かやま/2023年入社(銀座店配属)

ZEISSのレンズの魅力

店頭に飾ってある宇宙服のレプリカにも表れているのですが、やはり「あのアポロ計画にも使われた」「世界でも屈指のレンズメーカー」というブランドイメージは伝えていきたい部分で、大きな魅力の1つです。
また、反射の少ないコーティングや、度数が強くても薄く仕上げられるという点などもお客様に積極的に伝えています。


ZEISSの視力検査機器の特徴

検査のプロである視能訓練士でも学校で詳細を習わない、日本ではかなり珍しい「ポラテスト」を実施するためのVISUSCREENや、屈折状態のみならず波面収差や角膜形状の解析も行えるI.Profiler plus、レンズ作製のためにフレームをかけた状態でのフィッティングデータを測定するためのVISUFIT1000。
ただ綺麗にレンズを仕上げるだけでなく、本当に見えるレンズを作製するために必要なデータを、これらの機器を用いてレンズの度数に反映していきます。
EYEX’では、これらを使用しているため、かなり希少で価値のあるスキルを身につけることができます。


最寄駅から「今日も頑張る」

仕事とプライベートのON・OFFの切り替えですが、私の場合は通勤に電車を利用しているので、店舗の最寄駅に着いたら「さあ今日も頑張るぞ」という気持ちになります。
逆に退勤後は店舗を出てスタッフの皆さんと別れた後に一息つくといった感じです。


スタッフ同士、対等な関係性

スタッフ間の年齢差が開いていないこともあると思いますが、誰もが対等に話をすることができるので、スタッフの仲は非常に良好です。
仕事の話はもちろんですが、休憩中や皆で食事に行った際には趣味やプライベートの話でも盛り上がります!経歴もバラバラですので色んな話が聞けてとても楽しいです。


前職では得られなかった「真摯に向き合う」仕事

私は前職は眼科の検査スタッフでしたが、クリニックだったこともあり、検査は機械的で患者さん1人1人を丁寧に見ることはありませんでした。
広いカテゴライズでは同じ人と接する仕事ではあるのですが、EYEX’では1人のお客様に対し1人のスタッフがついて、検査から購入までをご案内し、さらにはアフターフォローもさせていただくことで、お一人お一人のお客様に対し真摯に向き合う姿勢を身に付けることができたのではないかと感じています。


試行錯誤の接客術

仕事で苦労したこととして、今も試行錯誤している途中なのですが、前職の影響なのか「話し方や表情が硬い」と言われています。
お客様に楽しい時間を過ごしていただくことも、良い購買体験に繋がる大切な要素ではあるのですが、私がガチガチ過ぎてひたすらに硬いままで終わってしまうこともありました。
かと言って、フランクになりすぎることも良くないため、今もそのバランスを探っている状態です。
今後もお客様に楽しい時間をお過ごしいただけるよう努力していきたいです。


魅力の多い職場環境

内部にいる私から見ても色々な魅力に溢れる職場だとは常々思っていますが、特に服装や髪型の自由度が高いことと、お休みの取りやすさは魅力的だと感じています。
病院勤めの頃は当然ですが、髪を明るく染めたりネイルをしての勤務はもってのほかでした。
元々ネイルなどは好きだったので、働いていてもおしゃれを楽しめることは魅力的だと思っています。
また、お休みに関しても、先輩方から「休みたい時には休んでいいよ」と言ってもらえるので、気兼ねなくお休みを取ることができることも魅力ですね。


入社したての苦い思い出

新しい職場に変わったので当たり前だったのですが、細かい事務作業やメガネ作製の一連の流れを覚えるのは一苦労でした。私はプレイヤーとして採用されたので実際の接客も少しずつ習っていたのですが、一度レンズ作製のために必要な写真撮影をしないままお客様にお帰りいただいてしまったことがありました。
その時はお客様に事情をお話しして快く再来店していただき、事なきを得ましたが、接客の流れの中で必ず行わなければならないことが多く、慣れるまでは内心軽くパニックになりながら接客していました。
ですが、回数をこなす内に必要な流れが身に付いたので、今はもう一通りはこなすことができるようになりました。
誰もが通る「入社したて」を一緒に乗り越えましょう!

エントリーはこちら

職場見学も大歓迎です!
まずはお気軽にご応募ください。

上部へスクロール